[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「お隣さん」シリーズ 「34日目」 UPしました。佐助にちょっと懐かしい台詞言わせてみました。 昨日は図書館で打ち合わせ&読み聞かせ当番でした。図書館の活動はこの春からなのですが、 皆さんのお話を聞かせていただいているとすごーく勉強になります。 1冊の絵本を何度も読み返して、その本にふさわしい声のトーンとか、間のとりかたとか、ページのめくり方 だとかを考えて、っていうかその本から引き出して自分のものにして本番に臨むわけなんですね。 ボランティアなんですよ。それどころか運営費も出ないので会費制なんですよ(年間500円)。 去年1年間、小学校で何も考えずに読み聞かせしてた自分がすごーく恥ずかしくなります。 今も、こんなド素人が図書館で読んだりしてていいんだろうかと思いつつ・・・。うわああすみません。 でも、子供がじーっと身を乗り出して聞いててくれたりするとやっぱり嬉しい。 ちなみに昨日は一緒に組んだ当番の方の絵本が大うけでした。絵本でアンコールがかかるのを初めて見た。 同じフレーズが続く話だったので、最後は大合唱(?)。楽しいひと時でした。 拍手・メッセージともありがとうございます!励みにさせていただきます!
長編2 「10月・ゲーム」 UPしました。 ゲームの内容の説明が分かりにくかったのでは、と心配しております。実際にウチにあるゲームなんですよ。 1回の勝負にあまり時間がかからず、ルールも単純で絵もなかなか洒落ているので娘が幼稚園のころから よくやってます。手加減?しませんよ(笑)。だから大抵勝ちます。その分、たまに負けるとすっごい悔しい・・・。 ところで、 雅、いまさら大変なことに気付いてしまいました。 昨日の夜、夕食のお皿洗いながらリクエストの内容を考えていてそこから連想して、あ、って・・・。 ていうか、なんで今まで気付かなかったんだろうって。 長編1の番外編、「とと様とかか様のこと」。ヒロインは裏山に行っていて、それは当然ヒロインにとって初めて この世界に降り立った場所で、でもなんで 上田城の裏山にそれがあるのよ! 本編は躑躅ヶ崎館だったんだから!その裏山だったんだから!小夜が生まれる頃は上田に移ったって しっかり書いちゃったんだから!ていうかどっかで上田に移っておかないとBASARAにならない。 そんなこと書いたのもショックでしたが今の今まで気付かなかったことのほうがショックでした。 きっと皆さん気付いてらしたのよね。でも暖かい目で見守ってくださってたのよね。 ・・・いいんですよ、突っ込んでいただいても。 でも、そうなるとどうしようかな。辻褄の合うように書き直さないと・・・(どうやって)。 いっそのこと、躑躅ヶ崎と上田は山一つ挟んでお隣ってことに・・・いやさすがにそれは・・・。 今週の更新 14日 「お隣」 15日 短編(リクエスト) 17日 短編(リクエスト) の予定です。 今週は木曜お休み。ちょっと出かけたいので・・・ふふふ。 拍手・メッセージともありがとうございます!励みにさせていただきます!