[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「お隣さん」シリーズ 「53日目」 UPしました。 今更ですが、話によって長さが全然違っちゃってすみません。「~日目」としている以上、盛りだくさんな日と そうじゃない日があって・・・。個人的には気に入っているのですが。この書き方。
昨日の文化の日は雅の地域の図書館でイベントがありまして。 その一環として普段参加させて頂いている読み聞かせグループでお話会拡大版をしたのですが、 今回はテーマが「家族」ということで(お上が「うちどく」を勧めているため)、雅は娘まで巻き込んでの参加と 相成りました。まあ、大型本を持つのを手伝ってもらって、1ページだけ少し読んでもらっただけですが。 まあ、いい経験になったんじゃないかな。正直本番中は雅自身が緊張しまくりで、娘のフォローどころでは なかったのですが。 他にもメンバーの息子さん(高校生!)が読んで下さったりしたのですが、これがすっごく上手で。 しかもいい声でした。やるじゃないか、高校生。あんな息子なら欲しかった(こら)。 娘と言えば 先日、学校でアンケートがあったのですが(仕掛けたのは雅の所属している広報委員だったのですが)、 「大人の人になにか希望はありますか?」という問いに「お父さん・お母さん」へ 「休みの日にもっと色々なところへ連れて行ってください」というのは子供らしくてよかったのですが、 もうひとつ 「もう少し大人の本も読ませてください」(もう少し、と譲歩するあたりに娘の本気が感じられる) というのはなんだったんでしょう。母にはいまだに分かりません。 拍手・メッセージ・アンケートともありがとうございます!励みにさせていただきます!