空を見上げて独り言
作品について語ったりするかもしれないので、そういうのが苦手な方はお気をつけください。
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未選択 ( 45 )
テスト日記 ( 1 )
日記 ( 361 )
お返事 ( 2 )
日記、お返事 ( 213 )
バトン ( 48 )
日記、昔話 ( 4 )
日記、お返事、昔話 ( 5 )
日記・小ネタ ( 1 )
フリーエリア
最新記事
お久しぶりです!生きてます!
(06/18)
ギャグ要素しかない
(10/19)
もはやなんと言ったらいいのか…
(06/20)
よいお年を!
(12/28)
気が付いたら冬の入り口なわけでして
(11/16)
プロフィール
HN:
雅
性別:
女性
自己紹介:
管理人です。
@games、mixiでは 雅(まさ) という名でふらふらしてます。
ちなみに閉じかっこまで名前です。
よかったら構ってやってください。
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2019 年 06 月 ( 1 )
2018 年 10 月 ( 1 )
2017 年 06 月 ( 1 )
2016 年 12 月 ( 1 )
2016 年 11 月 ( 1 )
アクセス解析
ブログパーツ
デコメ
2025
05,11
06:51
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
07,24
16:05
ノベリストバトン
CATEGORY[バトン]
昨日に引き続き、彩様からいただいたバトン・・・って、ちょっ、これ、かもひな様のところで見かけたけど、
私には分不相応だな、って見るだけにしておいた奴じゃないですか!
【ノベリストバトン】
----------------------------
いいのか、私が書いて・・・。
■小説書いてどれくらい?
10ヶ月・・・くらい。うわああ、のっけから絶対こんなバトンに答える奴の回答じゃない!
■どういった話を書く事が多い?
シリアスかほのぼのですかね。でも自分で自分の書いたものがどう分類されるのかよく分かってない。
実は上質なギャグに憧れているのですが。
あとは短編で、なんだか書いている本人も訳わかんない話を時々書きます。
■プロット(構成)は立てる派?立てない派?
長編ならだいたいは立てます。でも、出だしと大まかな流れとラストくらいかな。あとはでたとこ勝負。
だから、だいたい終わりまで書きあがってないとUPできないんですよね。
その点短編は、使いたい台詞とか、最初の書き出しだけで勢いで書いたりします。
■視点は一人称(主観的)と三人称、どちらが多い?
一人称。でも、長編では佐助とヒロインで視点のキャッチボール状態なので、読みにくいですかね。
実は今PCで中断してる(おい)長編3本目は初の三人称。ぜひラストまで書きたい。
■長編気質?短編気質?
最初は長編気質だと思っていましたが、最近分からなくなってきました。
ネタさえ浮かべば短編も楽しい。
■今まで長編、短編合わせて何本書いた?
PCに入ってれば未発表も数えていいですか?(お前な・・・)
長編(完結)2本。短編19本。
あとはまだ途中のシリーズ1本(もうすぐ書きあがる、もうすぐ・・・)、書きかけ長編1本。
■今まで書いた話でお気に入りを3つ。
お気に入り、ですか・・・。
「親父のこと」
「世界から切り離された場所で」
「これから」(まだUPしてないけど(おい)、長編1のラスト)かな・・・。
でも、書いたものはたいがい愛着あるので難しいです。
■話を書くにあたって、自分なりのこだわり、ルールは?
・表現的な意味で、あんまり書きすぎないように。くどくなるくらいなら、言葉が足りないってくらいの
方が雅の場合いいかと。
・文章の終わり方が、あまり同じ形で続かないように。
・台詞ばかり続かないように(あんまり守れてない)。
でも、本当に手探りで書いてるのでこれが正しいかどうかは自信ないです。
■書いてる時はBGM有り?無し?
無し。どうしても気が散る。
■これから挑戦したい話や世界観、目標など。
ちょっとコメディーな感じの書きたいです・・・。でも難しい・・・。
■憧れる作家さんを3人。
・梨木香歩さん。文体もストーリーもなんともいえず・・・好みです。「からくりからくさ」は何度読み返したか。
・江國香織さん。ただし、好きなのは結構初期のもの。恋愛よりも、ちょっと不思議な雰囲気のお話が
好きでした。「流しのしたの骨」とか、「なつのひかり」とか。「親父のこと」が実は「草之丞の話」の
影響を受けていたと気付いたのは大分後になってから。
・原田宗典さん。エッセイだと大笑いさせていただくのですが、ちょっと怖い話、なんとなく不思議な話が
すごく魅力的なのです。じわじわと怖がらせてくれるタイプ。
・いしいしんじさん。いえ、3、4冊しか読んでいないんですが(笑)。例えば「麦ふみクーツェ」なんか
訳分からないまま読み進めていくと最後にどわーっと押し寄せてくる(何が)。あの手法はもう神業だと
思います。「ぶらんこ乗り」だと最初から読みやすいんですけど。
・橋本治さん。好き嫌いが分かれると思いますがやっぱり天才だと思います。ただ、精神的に余裕のある
時でないととても読めない。
あ、すみません、5人も書いちゃった(苦笑)。こういう話は止まりません。
■素敵なノベリストを5人。
リンクさせていただいてる方は全て素敵だと思っております(愛を込めて)。
なんか、本当にすみません、雅みたいなのがこんなの答えてて。
----------------------------
PR
<<
それでも重いものは重いのだよ
|
HOME
|
前言撤回?いえいえ
>>
<<
それでも重いものは重いのだよ
|
HOME
|
前言撤回?いえいえ
>>
忍者ブログ
[PR]