[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「お隣さん」シリーズ 「28日目」 UPしました。さあ、あなたならどこまで許せる。 今日は読み聞かせの日だったのですが、学校からの帰り道、沈丁花が咲いているのを見ました。 もうそんな時期なんですね。 香りの強い花は苦手なのですが、これに関しては「春だー」という嬉しさからか、外で見かけるとついふらふらと 寄って行って、その香りを胸いっぱいに・・・っていい加減花粉症の自覚持とうよ、雅。今日もマスク忘れたし。 そういえば、彩様の日記にて知った精神年齢チェック、試してみたのですが あなたの精神年齢は【82歳】ぐらいで【まだらボケの老人】レベルです。 といわれました。雅はどうすればいいのでしょう・・・。 拍手ありがとうございます!励みにさせていただきます!
長編2 「7月・複雑な心境」 UPしました。 佐助が入浴中に風呂場の戸を開けたヒロインに他意はありません。意識してないだけです。 週末は土・日とダンナの実家に嫁しにいって、風邪ひいて帰ってきました。 日曜の朝は本気でインフルエンザだと思いました。あのオカン、もとい悪寒。体のこわばり。 あちらの両親にうつすわけにもいかず、心配かけたくないので言い出せず、昼ごろ出かける義母の代わりに 義父のお昼の世話を頼まれていたので早めに帰るわけにもいかず。なんとか頑張ってきました。 今日はもう大丈夫。風邪ではなかったのかな。 しかし、何が困るって、体調が悪いと夢書く気になれない(そこか)。 健康は大事だと体調崩すたびに思います。皆様もお気をつけて。 今週の更新 10日 「お隣さん」 12日 「長編2」 13日 短編 の予定です。 拍手ありがとうございます!励みにさせていただきます!
長編2 「7月・武田さん」 UPしました。 この話の佐助のバイトのような職種は雅にはとんと知識がないので全然具体的な描写がありません。 でも、佐助ならつなぎも似合うと思うし。ヒロイン親子から迷彩柄のつなぎとかプレゼントされてればいいと思う。 仕事といえば、明智診療所の商店街でそれぞれのキャラの仕事を時々考えたりします(まだ書く気か、雅)。 元親はやっぱり魚屋。彼を「アニキ」と慕う手下、もとい店員が無駄に多い店。 島津のじっちゃんは酒屋。目を離すと売り物に手を出すのが玉にキズ(駄目だ)。 織田家は古いお屋敷を構える旧家で、濃さんがお花とかお茶とか教えてたり。別に働かなくてもいいんだけど。 いつきは米屋の看板娘。元気に配達とかしてる。 ザビーは英会話教室で。たまに怪しげな歌が聞こえてくる。 政宗は伊達組。でも商店街で八百屋やってて、それで世間を欺いているつもり。店を仕切るのはもちろん、 強面ながら主婦に人気の小十郎。 武田家は通りの外れで道場を・・・ボクシングジムでもいいような気がしてきた。 豊臣家はお金持ち。宝石店経営とかどうでしょう。半兵衛が店員ね。甘いマスクで(笑)人気なんだけど、 なかなか決められないお客には「早く決めてくれないかな、待つのは嫌いなんだ」とか言っちゃう(駄目だ)。 で、商店街の突き当りには大きなお寺があって、住職が本願寺顕如なわけですよ。当然商店街とその周辺 の土地はその寺のもの。 あれ、まだ出てないキャラがいっぱい・・・。 ばかな話ついでにもうひとつ。とあるサイトで知った「まぜまぜモンスター」。有名なのかな・・・。 とりあえず佐助と幸村を合成してみたらひどいことになりました。 コメントに大笑い。とはいうものの、結構ひどい書かれようなんで笑って許せる人だけどうぞ。 http://mazemon.jp/%E4%BD%90%E5%8A%A9/%E5%B9%B8%E6%9D%91/ ちなみに名前を書く欄を逆にするとちょっとかっこよくなります。相変わらず佐助の書かれようがひどいけど。色々試してみてくださいませ。 拍手ありがとうございます!励みにさせていただきます!
「お隣さん」シリーズ 「27日目」 UPしました。 家賃を大家さんに手渡し、ってとこが、なんか古くてお館様っぽいかと思って(笑)。 ちなみに雅のところも毎月月末に振り込みしてます。あちらの都合で自動引き落としにならなくて。 たまに忘れそうになります。実は先月分を振り込むのを忘れていたのを昨日、今日の更新分の見直しを していて思い出して、あわてて銀行に行きました。よかった、台詞に「家賃」ていれてて。 こんなところで役立つとは思ってなかったサイト運営。 ていうか、すみません、大家さん・・・。 で、今日は3月3日 佐助!誕生日おめでとう! (昨日の日記参照のこと。すみません、猫騙し様。勝手にのっかてて) もう、なんていったらいいか分からないくらい、君がいてくれて嬉しいよ! 生まれてきてくれてありがとう! 拍手ありがとうございます!励みにさせていただきます!