空を見上げて独り言
作品について語ったりするかもしれないので、そういうのが苦手な方はお気をつけください。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
未選択 ( 45 )
テスト日記 ( 1 )
日記 ( 361 )
お返事 ( 2 )
日記、お返事 ( 213 )
バトン ( 48 )
日記、昔話 ( 4 )
日記、お返事、昔話 ( 5 )
日記・小ネタ ( 1 )
フリーエリア
最新記事
お久しぶりです!生きてます!
(06/18)
ギャグ要素しかない
(10/19)
もはやなんと言ったらいいのか…
(06/20)
よいお年を!
(12/28)
気が付いたら冬の入り口なわけでして
(11/16)
プロフィール
HN:
雅
性別:
女性
自己紹介:
管理人です。
@games、mixiでは 雅(まさ) という名でふらふらしてます。
ちなみに閉じかっこまで名前です。
よかったら構ってやってください。
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2019 年 06 月 ( 1 )
2018 年 10 月 ( 1 )
2017 年 06 月 ( 1 )
2016 年 12 月 ( 1 )
2016 年 11 月 ( 1 )
アクセス解析
ブログパーツ
デコメ
2025
04,26
20:47
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2011
06,27
18:39
雅は仮免1回落ちてます(実話)
CATEGORY[日記、昔話]
久々にBASARA佐助短編 「自動車教習所にようこそ」 UPしました。
すみませんね、リク中断してて。先日いただいたメッセージに「教官」って文字がありまして。
別に教習所とは何の関係もなかったのですが、なぜかその文字を見た瞬間、むくむくと雅の
脳内にそんな話が展開されてしまいまして。ありがとうございました、にゃも様!
それにしても最初は普通に親切な教官と普通に仲良くなる話だったはずなのですが、
なぜにこんなことに…(遠い目)。
もっとも雅が免許取ったのはもう15年以上前ですね…。あ、なんか気が遠くなりそうになった…。
はっきりいって雅も出来のいい生徒ではありませんでした。まあ、ここまでひどくもなかったですけど。
仮免の試験で左折で脱輪して、さらにそこから抜け出す際に安全確認忘れたせいで
1回落ちたなんて今じゃ笑い話だよね…。
話は変わりまして。
昔話、って結構今時の子って知らなくて。さらに最近は残酷(とされる)描写が削られたり、
結構重要なんだけどそうは思われてない部分が省略されたりしてるんですよね。
先日娘を寝かしつけながら白雪姫の話になりまして。
「あれって、リンゴ食べる前にも2回だまされてるんだよ、知ってる?」
「知らない。リンゴだけじゃないの?」
ざっと説明したところ、「それ、BASARAでやって」と言われまして。
魔女=光秀
白雪姫=幸村
小人=(1人で)佐助
というキャスティングにしたら娘、即座に
「じゃあ、しらゆきむらだね!」
……親として、娘の行く末に一抹の不安を覚えました。
拍手・メッセージともありがとうございます!励みにさせていただきます!
PR
▼しらゆきむらに興味のある方はこちら
2010
11,04
14:00
初政宗
CATEGORY[日記、昔話]
BASARA 政宗短編 「過去」 UPしました。
意外な気もしますが、初の政宗夢です。脇役としてはずいぶん出張ってますからね…。
そして雅は政宗というとこのネタを避けて通れない。
「野菜畑」と照らし合わせちゃうとちょっとつじつま合わないかもしれませんが、
そこんとこは別物ということでよろしくお願いします(笑)。
悩みが深い割に立ち直りが早いのも雅だから。いいんです、根本的な解決には
なってないんだから。結局、一生ものなんです(いいのか)。
昨日は文化の日、ってことで、雅の地域の図書館やその周辺でもイベントしてました。
で、わが茨城には子供たちの未来のために交通事故や飲酒運転撲滅を訴える
ご当地キャラ、イバライガーがいるのですが、そのショーを初めて見てしまいました。
すごい人気なんですよ。ショーの後の握手会に並んだ列の長かったこと。
いや、さすがにウチは並びませんでしたが。
で、昨日見たのは黒いイバライガーだったんですよ。雅もそんなに詳しくなくて、
「あれ?イバライガーって赤くなかった?」とか思ってたんですが、後でHP見たら
赤いのはイバライガーR、で黒いのはイバライガーブラック。ブラックは「正負の感情の
判断が出来ない」故に「時に人間やイバライガーRにも、牙を向くことがある」そうで。
ああ…そうか、それであんなそっけない口調だったのね。雅、今流行りの(?)ツンデレかと
思っちゃったよ…。
で、図書館で語りのイベントをやってまして。その中の「3匹のやぎのがらがらどん」を
聞いて思ったネタ。
冗談が許せる方だけどうぞ。
拍手・メッセージともありがとうございます!励みにさせていただきます!
▼BASARA版 3匹のやぎとがらがらどん
2010
06,18
13:49
なんか、今日、バカなことしか書いてない……
CATEGORY[日記、昔話]
いやあ、蒸し暑い日ですね。こういう日のアイロンかけは、なんだか痩せそうで好きです。
いや、そうじゃなくて、なんだたったかな……あ、そうだ、アニメの話だ。
今更ですが、開始日決まったのですね。嬉しいです。娘と小躍りしました。
娘は7月生まれなもので、勝手に自分の誕生日を祝ってもらってるような気になっているようです。
違うよ、ちょっと遅ればせながら雅の誕生日を祝ってくれてるんだよ(この母親は……)。
3の公式も、オープニング映像(2つ目だったかな)の佐助のシーンだけ繰り返したくなったり(いえ、
実際繰り返してるんですが)、島津のじっちゃんが相変わらずかっこよかったり、お市がもう
切なかったり(でも今回薙刀持ってないよね?素手だよね?ていうかあの黒い手で戦っちゃってるよね)、
大型兵器の虎に笑わせてもらったりしています。
でも、昨日はそんな諸々も吹き飛びました。雅知らなかったのですが、カプ〇ン様で絵文字やデコメを
ダウンロードできるサイトがあったのですね(携帯でたまたま出た広告で知りました)。試しに覗いて
見たのですが、デコメピクチャのバレンタインVerてのがあってこれがいい。
個人的には半兵衛の「さあ決めたまえ たべるのか? たべないのか?」が好きですが(なんという
高圧的なチョコの渡し方)、小十郎!小十郎が!
「覚えたか?この味。忘れたとは言わせねぇぜ」
ちょ、やらしい、なんかやらしいその言い方。ウチのシリーズではまずありえませんが、
初めての朝にヒロインの耳元で言いそうだとか思ってしまいました(言わないから)。
拍手・メッセージともありがとうございます!励みにさせていただきます!
バカな話ついでに昨日娘に即興で語った話など。久しぶりなバサラ昔話。
▼バサラ版 一寸法師
2009
06,23
09:39
そうか、ハインリヒってこんな奴なんだ
CATEGORY[日記、昔話]
「お隣さん」シリーズ 「41日目」 UPしました。
いいかげんにしろ、と言われそうな展開ですが、もうちょっとお付き合いを。
先日、久しぶりに娘に「カエルの王様」を読んでやりまして。
グリム童話なんでご存知の方も多いでしょうが、美しいお姫様がお気に入りの金の鞠を泉に落として泣いて
いるところへカエルがやって来て、「取って来てやるから自分の相棒になってくれ」と言う。鞠を取ってもらった
お姫様はカエルとの約束など忘れ、お城へ戻るが、カエルが追ってきて、訳を聞いた王様にいさめられたせい
もあり、一緒に食卓について食事をし、部屋に連れて行く。が、一緒のベッドに寝かせてくれと言われ、カッと
して壁に投げつける(おいおい)。投げつけられたカエルは魔法がとけ、現れたのは美しい王子様。というお話。
まあ、ここでめでたしめでたしとなってもいいのですが(なんだか色々納得いかないけど)、この話にはその後
ちょっと続きがありまして。
カエルにされていた王子様には忠実な家来ハインリヒがいるのですが、この男がすごい。
自分の主人がカエルに変えられ、それはそれは辛い気持ちだったハインリヒは、悲しみのあまり自分の心臓が
破裂してしまわないように胸の周りに鉄の輪を3つもはめているのです。
雅はこの話、娘に読んでやるようになってから知ったのですが、どうしてもこのハインリヒがすごすぎるように
思えてならず、頭の中でどうにもイメージできずにいたのです。
でも、この間読みながら、ふと小十郎が浮かびまして。
「・・・小十郎ならやりかねん。」
確かに彼で想像するとなんの不自然もない。すごいぜ、小十郎。
以下、最後のシーンを、元カエルの王子様→政宗 ハインリヒ→小十郎でお送りしたいと思います。
・・―――・・―――・・―――・・―――・・―――・・―――・・―――・・―――・・―――・・―――・・―――・・
2人が政宗様の国へ出発する日、8頭立ての立派な馬車が迎えに来ました。後ろには政宗様の忠実な家来、
小十郎が乗っています。小十郎は政宗様が元の姿に戻ったことが嬉しくてたまりません。
馬車が途中まで走ったとき、政宗様は後ろで何かが破裂するような、大きな音を聞きました。
「HEY,小十郎、馬車が壊れやがったか?」
「いえ、政宗様。今の音は馬車ではございません。私の胸にはめた鉄の輪です。」
馬車が進む間にもう1度、さらにもう1度、何かが破裂するような音がしました。そのたびに政宗様は馬車が
壊れたのかと思いましたが、それはただ、忠実な小十郎の胸から喜びのあまり輪がはじけとんだ音でした。
・・―――・・―――・・―――・・―――・・―――・・―――・・―――・・―――・・―――・・―――・・―――・・
やっぱすごいぜ、小十郎!
なんてバカな話してないで。今日は娘の授業参観だし。
拍手ありがとうございます!励みにさせていただきます!
|
HOME
|
忍者ブログ
[PR]